ホワイトハウス全館封鎖
2006年7月27日コメント (2)それにしても、大統領についているSecret Serviceはホワイトハウスに大統領がいるときでも12人ついてるんだってさっ。
しかし、信じられるかこれからの話・・・
ホワイトハウス上級スタッフの一人の次席補佐官よりもSecret Serviceのほうが給料が少ないんだってさ。
何でよぉぉ?
体張って、命かけて人を守ってるのに。
大人帝国
2006年7月24日
いや〜最近クレヨンしんちゃんにはまって、漫画買ってたら映画にもはまちゃった。
で、この間あっぱれ戦国大合戦を見て泣けたと言うのを書いた。
今日、大人帝国を見て、ひろしが正気に戻るシーンでは、何か涙もろくなったけどまだ何か足りないなっ。
ま〜でもかなり完成度は高いと思った。
で、この間あっぱれ戦国大合戦を見て泣けたと言うのを書いた。
今日、大人帝国を見て、ひろしが正気に戻るシーンでは、何か涙もろくなったけどまだ何か足りないなっ。
ま〜でもかなり完成度は高いと思った。
あっぱれ戦国大合戦
2006年7月14日
クレしんの映画で一番感動&面白いのがあっぱれ戦国大合戦だと思う。
とくに野原家が車で戦をしてるところに突っ込む所と最後のシーンあれは感動だね。
もしかしたら大河ドラマを越してるかも!?
アニメだとは思えない。
とくに野原家が車で戦をしてるところに突っ込む所と最後のシーンあれは感動だね。
もしかしたら大河ドラマを越してるかも!?
アニメだとは思えない。
すごい歌
2006年7月2日http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29546
これ何語?
もう結構有名かもしれないけど、何かずっと聞いていて曲をきったらまた聞きたくなってつけちゃう。何か不思議な曲だ。
これ何語?
もう結構有名かもしれないけど、何かずっと聞いていて曲をきったらまた聞きたくなってつけちゃう。何か不思議な曲だ。
クレヨンしんちゃん
2006年7月1日
今日紀伊国屋書店に行って、クレヨンしんちゃん新書版を買ってきた。
今日買ってきたのは5冊で画像に写っている意外にもあと2冊あるから
13あることになる。
結構ここまで集めるのに苦労した!
だって、この一番特徴があるとおもうオレンジ色のカバーがかかっている単行本が一番どこにもないんだもん。ここらへんにはアクションコミックス(白いブックカバーでやや大きめのサイズのやつ)が結構多い。
コンビニには新しい新書版しかないし。
くっそっ!!!
今日買ってきたのは5冊で画像に写っている意外にもあと2冊あるから
13あることになる。
結構ここまで集めるのに苦労した!
だって、この一番特徴があるとおもうオレンジ色のカバーがかかっている単行本が一番どこにもないんだもん。ここらへんにはアクションコミックス(白いブックカバーでやや大きめのサイズのやつ)が結構多い。
コンビニには新しい新書版しかないし。
くっそっ!!!
でっかいクモの巣
2006年6月25日
昨日の夜、家の前に出たらでっかいクモの巣があった。(画像)
いや〜、あせった。画像では分かりにくいですが、巣がとにかく広く張られてて、今までよく見つかんなかったなって感じ。
でっ、やや下に見えるのがクモです。
いや〜、あせった。画像では分かりにくいですが、巣がとにかく広く張られてて、今までよく見つかんなかったなって感じ。
でっ、やや下に見えるのがクモです。
ミッションインポッシブル3
2006年6月24日
今日、ミッションインポッシブル3の先行上映を見てきた。
イヤー面白かったし、何か度迫力だった。
今度は9・11の時の出来事を題材にした映画が今秋にロードショーになるんだけどめっちゃみたい。CMだけでめっちゃ鳥肌たったし何か悲しそう・・・
イヤー面白かったし、何か度迫力だった。
今度は9・11の時の出来事を題材にした映画が今秋にロードショーになるんだけどめっちゃみたい。CMだけでめっちゃ鳥肌たったし何か悲しそう・・・
俺的に新感覚なベルト
2006年6月23日
柄がメッシュで本来ベルトにある穴がなくて模様だけだとおもったら画像のようにメッシュのスキマから針を刺す感じになっていた。
このベルトめっちゃいい。
初めてこのベルトを見て感動した。
でも閉めるときにパッと閉めれなくて不便だ。
このベルトめっちゃいい。
初めてこのベルトを見て感動した。
でも閉めるときにパッと閉めれなくて不便だ。
鎌倉物語
2006年6月19日Tポイントカード
2006年6月18日帰宅
2006年6月16日かさマークの財布
2006年6月10日
今日、イトーヨーカドーに行ったら財布がおいてあったので思わず立ち止まって見てしまった。そしたら、※かさマークの財布があった。つい、手にとってしまった。感触は、ものすごくやわらかくて、皮製でかなり気に入った。
で、一回財布を置いて、本来の目的の書籍コーナーに行って本を見てきた。
そろそろ帰ろうかな〜って時にまた財布コーナーによって、やや悩み、かさマークの財布を買ってしまった。かさマークと言えば前にそのTシャツももっていてとても着やすかったので、またかさマークの財布も使いやすいのかなとおもって買った。
※アーノルドパーマ
で、一回財布を置いて、本来の目的の書籍コーナーに行って本を見てきた。
そろそろ帰ろうかな〜って時にまた財布コーナーによって、やや悩み、かさマークの財布を買ってしまった。かさマークと言えば前にそのTシャツももっていてとても着やすかったので、またかさマークの財布も使いやすいのかなとおもって買った。
※アーノルドパーマ
このチョコを食べるとほかのチョコは食べれない
2006年5月26日コメント (3)星新一の本は独創的な作品ばかりだが、星新一が書いたボッコちゃんと言う本を面白いと言う人と面白くないという人がきれいに分かれるらしい。
だから、どんなに仲の良いダチでもお互いボッコちゃんを読み、意見がわかれたら・・・ッテ感じ。
星新一の本は癖があるけど飽きる人はいないのか?
だから、どんなに仲の良いダチでもお互いボッコちゃんを読み、意見がわかれたら・・・ッテ感じ。
星新一の本は癖があるけど飽きる人はいないのか?
星新一
2006年5月22日
ボンボンと悪夢」、「午後の恐竜」、「マイ国家」、「ノックの音が」
この4冊を買いました。
「ノックの音が」めっちゃ面白い。あと「午後の恐竜」最高。
星新一めっちゃはまった。
これからもなんかちょくちょく買おうと思ったけど、何か何回も読んだら飽きる世界かもってさっきちょっと思った。
この4冊を買いました。
「ノックの音が」めっちゃ面白い。あと「午後の恐竜」最高。
星新一めっちゃはまった。
これからもなんかちょくちょく買おうと思ったけど、何か何回も読んだら飽きる世界かもってさっきちょっと思った。
ダ・ビンチコード
2006年5月20日
前評判は良いものの観てて眠くなった。
キリスト信者が観て喜ぶような映画だった。
最終的にルーブル美術館の下にマリアが眠っていると言う結末になった。
それにしてもくだらなかった。
しかし、最後の晩餐に隠されていることとかは分かったのでよかったが、何か映画を見てるとドキュメンタリーなのか物語なのかごっちゃになる。
キリストの痛みを味わうために自分自身を鎖でたたくところは観るに耐えなかった。
信者じゃなかったらばかばかしいと思う。
キリスト信者が観て喜ぶような映画だった。
最終的にルーブル美術館の下にマリアが眠っていると言う結末になった。
それにしてもくだらなかった。
しかし、最後の晩餐に隠されていることとかは分かったのでよかったが、何か映画を見てるとドキュメンタリーなのか物語なのかごっちゃになる。
キリストの痛みを味わうために自分自身を鎖でたたくところは観るに耐えなかった。
信者じゃなかったらばかばかしいと思う。
マイ国家
2006年5月19日
この本おあらすじは、一人の銀行員が主人公である家に行ったら、一人の男に不法侵入だと言われました。その男はここはひとつの国なのだ、一定の領土、国民、政府、領土はここで国民は私、政府も私と言ったのだ。
これから不法入下お前を死刑にしようと俺の勝ってなのだと言う本。
さて銀行員はどうなるのでしょう。あとは本で!(俺も知らない)
これから不法入下お前を死刑にしようと俺の勝ってなのだと言う本。
さて銀行員はどうなるのでしょう。あとは本で!(俺も知らない)
コメントをみる |

フォーチューンクッキー
2006年5月15日
この映画マジで面白い!!!!!
娘が母に入れ替わって母が娘に入れ替わるるところがなんとも面白い。
画像に写っているおばさんが16歳の感じを演じるところは家族全員で爆笑した。最後はリンジー・ローハンの歌で終わります。
日曜日、5〜6回観ちゃった。
詳しいストーリーは長いのでコピーで勘弁。
バンドに夢中な15歳のアンナ(リンゼイ・ローハン)の感心ごとといえば、ファッション、音楽、そして恋……。完璧主義者で精神科医の母親テス(ジェイミー・リー・カーティス)とは顔をあわせれば口論ばかり、母親の再婚も気に入らない。母の結婚式を3日後に控えたある日、家族と出かけたチャイニーズ・レストランで大喧嘩。仲裁に入ったレストランのオーナーから差し出された≪フォーチュンクッキー≫には、不可解なメッセージが書かれていた……。
翌朝、鏡に映った自分の姿にびっくり。なんとそこに映っていたのは、母親テスの姿だったのだから!皺の目立つ顔やラインの崩れた体型に大ショック!そして母親のフィアンセのオヤジと結婚するはめになるなんてひどすぎる!いったいどうすれば、元に戻れるの……?
昨年夏全米公開され、興行収入1億ドルを突破する大ヒットとなった『フォーチュン・クッキー』がいよいよ公開。主演のアンナを演じるのは、ブリトニー・スピアーズ、ヒラリー・ダフに続くニュー・アイドル、リンゼイ・ローハン。なお、サウンドトラックには大人気パンク・バンド、シンプル・プラン、カナダ出身のガールズ・バンド、リリックスなど旬のアーティストが参加。キュートでユーモラスな物語を彩っている。
娘が母に入れ替わって母が娘に入れ替わるるところがなんとも面白い。
画像に写っているおばさんが16歳の感じを演じるところは家族全員で爆笑した。最後はリンジー・ローハンの歌で終わります。
日曜日、5〜6回観ちゃった。
詳しいストーリーは長いのでコピーで勘弁。
バンドに夢中な15歳のアンナ(リンゼイ・ローハン)の感心ごとといえば、ファッション、音楽、そして恋……。完璧主義者で精神科医の母親テス(ジェイミー・リー・カーティス)とは顔をあわせれば口論ばかり、母親の再婚も気に入らない。母の結婚式を3日後に控えたある日、家族と出かけたチャイニーズ・レストランで大喧嘩。仲裁に入ったレストランのオーナーから差し出された≪フォーチュンクッキー≫には、不可解なメッセージが書かれていた……。
翌朝、鏡に映った自分の姿にびっくり。なんとそこに映っていたのは、母親テスの姿だったのだから!皺の目立つ顔やラインの崩れた体型に大ショック!そして母親のフィアンセのオヤジと結婚するはめになるなんてひどすぎる!いったいどうすれば、元に戻れるの……?
昨年夏全米公開され、興行収入1億ドルを突破する大ヒットとなった『フォーチュン・クッキー』がいよいよ公開。主演のアンナを演じるのは、ブリトニー・スピアーズ、ヒラリー・ダフに続くニュー・アイドル、リンゼイ・ローハン。なお、サウンドトラックには大人気パンク・バンド、シンプル・プラン、カナダ出身のガールズ・バンド、リリックスなど旬のアーティストが参加。キュートでユーモラスな物語を彩っている。